Last modified:
2005-06-10

(終了しました)

特定非営利活動法人 ミュージック・シェアリング
お茶の水女子大学 カレッジ・プログラム


ヴァイオリニストの五嶋みどり氏が理事長をつとめる「特定非営利活動法人 ミュージック・シェアリング」では、大学におけるディスカッション・プログラムである「カレッジ・プログラム」を昨年度より開始しています。今年度は、開催校の中の1校として、お茶の水女子大学が選ばれました。
カレッジ・プログラムは、主に教員を目指す学生および現役教員を対象とし、五嶋みどり氏やピアニストの及川浩治氏とディスカッションを行うプログラムです。世界的に活躍されている五嶋みどり氏らと直接意見交換し、共に今後の教育を考えていくことのできる貴重な機会です。この機会を是非意義深いものとしていただくため、下記の実施要領を熟読の上、ご参加ください。

※参加者募集は締め切りました


●開催日時・場所
   2005年7月8日(金)
   11:00〜12:00 レクチャー・コンサート1回目(附属小学校4階 アッセンブリホール)
   13:30〜14:30 レクチャー・コンサート2回目(附属小学校4階 アッセンブリホール)
   15:00〜16:30 カレッジ・プログラム(生活科学部本館1階103会議室)

●カレッジ・プログラムの流れ
・事前:7月7日(木)まで
  配布資料(ミュージック・シェアリングのプログラム内容等)、およびミュージック・シェアリングのホームページを閲覧しておくこと。
・当日:7月8日(金)
  @小学校にて、レクチャー・コンサートを見学(1回目か2回目のいずれか)
     ※1回目に見学する場合は10:40、2回目に見学する場合は13:10までに正門に集合(時間厳守)
  A五嶋みどり氏および及川浩治氏とのディスカッション(参加学生・教員の人数:約30名)
     レクチャー・コンサートに対する感想、質疑応答、意見交換等
     ※14:45までに直接会場に集合(時間厳守)
・事後:7月29日(金)まで
    レポートの提出(A4版2枚程度、様式自由) 。レクチャー・コンサートを見学した感想、およびディスカッションの内容等について、
    自由に書いてください。冨士原先生あるいは猶原先生へ直接提出するか、info-coe@cc.ocha.ac.jpまで添付ファイルにて提出する
     こと。
・希望者のみ、附属小学校にて11月7日(月)に行われる、ミュージック・シェアリングによる邦楽コンサート(雅楽プログラム)の見学が
   可能です(事前申し込みが必要です)。

●担当教員
  レクチャー・コンサート:猶原和子、上田のり子(附属小学校 音楽担当教諭)
  カレッジ・プログラム :冨士原紀絵(文教育学部助教授)、清水由紀(COE拠点講師・司会担当)

●主催:特定非営利活動法人 ミュージック・シェアリング
  共催:お茶の水女子大学 子ども発達教育研究センター
        お茶の水女子大学 21世紀COEプログラム「誕生から死までの人間発達科学」