言語発達や認知発達の研究に従事し、ベネッセの「しまじろうパペット」考案、マルチおもちゃの監修、NHK「おかあさんといっしょ」の番組開発に携わるなど、多方面でご活躍されています。
2005〜2008年度まではお茶の水女子大学の副学長も務め、2011年3月に退任されました。
現在は、筑波大学に籍を移し、理事の仕事や講演会など、多忙な毎日を送っています。
●プロフィール
群馬県沼田市生まれ
お茶の水女子大学大学院人文科学研究科修士課程修了
学術博士
●専門領域
発達心理学、認知心理学
●主要著書
「ごっこからファンタジーへ:子どもの想像世界」(新曜社,1986)
「子どもの文章:書くこと考えること」(東京大学出版会,1990)
「乳幼児を育てる」(共著,岩波書店,1995)
「言語発達心理学」(編著,放送大学学術振興会,1998)
「発達心理学」(岩波書店,1999)
「よくわかる乳幼児心理学」(編著,ミネルヴァ書房,2008)
「幼児心理学への招待」(サイエンス社,2008)
「子育てに『もう遅い』はありません」(成美堂出版,2008)
「虐待をこえて、生きる―負の連鎖を断ち切る力」(共著,新曜社,2010)
「女性のからだとこころ―自分らしく生きるための絆をもとめて」(編著,金子書房,2012)
他多数
内田伸子先生の授業内容をご覧になりたい方は「発達心理学概論」「ことばと発達」のページへどうぞ!