2003年6月(終了しました)


お茶の水女子大学
COE「誕生から死までの発達社会科学」
プロジェクト3第7回セミナー


「戦後日本の社会と子ども期の変容をめぐって」

講師 森田伸子
(日本女子大学教授)

コメンテイター 
坂本佳鶴恵(お茶の水女子大学助教授) 
池亀直子

司会 
小玉重夫(お茶の水女子大学助教授)

    2003年6月30日(月) 午後6時30分〜8時30分
    お茶の水女子大学 文教育1号館8階813


≫参加費無料≪

おお問い合わせ・お申し込み:
kodama@li.ocha.ac.jp

 

COEプロジェクト3第6回セミナー


−「学力」問題を吟味する−

講師 水内 宏 先生
(千葉大学教授)

コメンテーター:
耳塚寛明(お茶の水女子大学教授)
宗我部義則(お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター研究員)
諸田裕子(お茶の水女子大学大学院・COE研究員)
     
司会:
冨士原紀絵(お茶の水女子大学助教授)

2003年6月26日(木)17:00〜18:30
お茶の水女子大学人間文化研究科棟4階
プロジェクト(2)研究室

≫参加費無料≪

お申し込み moroyu@mbb.sst.ne.jp
(coe pro3. 研究員 諸田裕子)

 

お茶の水女子大学 21世紀COEプログラム
「誕生から死までの人間発達科学」
発達科学・社会科学系院生のための英語での研究発表支援プログラム
オリエンテーション、シンポジウム開催のお知らせ

 お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「誕生から死までの人間発達科学」では、本年度から、発達科学・社会科学分野の院生のための「英語での研究発表支援プログラム」を実施することになりました。本年度は、英語論文作成講座と、英語でのプレゼンテーション講座を実施する予定ですが、それに先立ち、プログラム全体のオリエンテーションと、海外との研究交流・英語での研究発表に関するシンポジウムを以下のとおり開催することになりました。発達科学・社会科学系院生の方は、ぜひともご参加ください。
  • 日 時 2003年6月25日(水)午後1時〜3時
  • 会 場 共通講義棟3号館105号室
         第1部 オリエンテーション
          1.英語での研究発表支援プログラムの意義について
                          (牧野カツコ)
          2.英語論文作成講座受講に関する事前説明
         第2部 シンポジウム
         「研究活動の国際化と、外国語での研究交流・研究発表」
          司会  平岡 公一
          報告者 坂元 章(心理学)
                宮田 敬一(臨床心理学)
                袖井 孝子(社会学、生活科学)
                波平恵美子(文化人類学、教育科学)
  • 参加対象者 発達科学・社会科学を専攻する本学大学院生
          (研究生、修了者を含む)。参加申し込みは不要です。
       *英語論文作成講座受講予定の方は、必ず参加してください。

 

第4回玉川大学、お茶の水女子大学合同COEセミナー

日時:2003年6月21日(土) 午後1:30 ― 5:00

場所:玉川大学視聴覚センター306教室
(キャンパスマップ:講堂、メディア教育開発センター内)
なお、会場への道順は玉川学園HP(http://www.tamagawa.jp/) のアクセスマップ・キャンパスマップをご覧ください。

司会: 坂上 雅道 (玉川大学学術研究所教授)

日程:
講演1  午後1:30 ― 3:00
 菅原 ますみ (お茶の水女子大学心理学講座助教授)
「子どもの個性の発達について 〜双生児法を用いて〜」
講演2  午後3:00 ― 4:30
千住 淳 (東京大学大学院総合文化研究科)
「自閉症者・定型発達者の社会的注意:"他者の視線"をてがかりにして」
全体討論 午後4:30 ― 5:00

主催:玉川大学21世紀COEプログラム「全人的人間科学プログラム」

共催:お茶の水女子大学21世紀COEプログラム「誕生から死までの人間発達科学」

お問い合わせ先: 玉川大学学術研究所研究促進室 (042―739-8666)
  t.instit@adm.tamagawa.ac.jp

 

COEセミナーお茶の水女子大学誕生から死までの人間発達科学
COEプロジェクト2 国際セミナー

虐待児童と親の適合度に関する評価 〜学際的チームによるアプローチ〜

講師 Ruth Sitton 博士  
日時 6月11日(水)  
場所 生活科学部本館2階201教室
(丸の内線茗荷谷駅より徒歩7分、有楽町線護国寺駅より徒歩8分
 

今回、プロジェクト2の国際セミナーでは、発達臨床心理相談室との共催で、児童虐待への心理臨床的問題をとりあげます。Sitton博士をお迎えし、特に児童や親へのアセスメントを中心に、お話いただきます。 Sitton博士は、エルサレムへブロウ大学にて心理学と教育学の学士を取得後、カリフォルニア州立大学にて臨床心理学の修士を修め、英国サザンプトン大学にて発達心理学の博士号を取得されました。論題は「幼児の人物素描における柔軟性(Flexibility in Young Children’s Human Figure Drawings.)」。教育臨床心理士、臨床心理スーパーバイザー、発達心理士としての資格も取得され、数々の実践経験をつまれていらっしゃいます。1973年より、Ben-Gurion大学にて、臨床心理学や発達心理学などのご教鞭を執ってこられました。 当日参加も歓迎いたします。ふるってご参加ください。

プログラム

  • 15:00〜16:00
    講演「虐待児童と親の適合度に関する評価
           〜学際的チームによるアプローチ〜」
       “Evaluation of Children at Risk and Parental Fitness:
                 Interdisciplinary Approach in Cases of Neglect and Abuse”
    講師 Ruth Sitton Ph.D
        (Ben-Gurion大学教授)
  • 16:15〜17:30
    コメント  (16:15〜16:30)
      司会・コメンテーター 青木 紀久代 Ph.D 
      (お茶の水女子大学 人間文化研究科助教授)
    ディスカッション (16:30〜17:30)
参加費: 資料代実費  講演終了後、懇親会も予定しております。  
   
主催: COEプロジェクト2・お茶の水女子大学発達臨床心理相談室
   
申し込み・お問い合わせ:  生活科学部 青木紀久代研究室 (5978)5772 
                 FAX   発達臨床心理学講座 (5978)5777

 

21世紀COE公募研究のお知らせ(平成15年度)

お茶の水女子大学21世紀COE
  公募研究選定委員会

お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達科学専攻は、平成15年度研究拠点形成事業
(21世紀COEプログラム(いわゆるトップ30))の一環として、平成14年度に引き続き、「公募研究」(若手研究者の自発的研究活動支援)を募集します。下記の要領で、研究計画を公募しますので、積極的に申請してください。

{趣旨}
拠点プログラム「誕生から死までの人間発達科学」の遂行に必要な、すぐれた研究計画を有する若手研究者を支援する。そのために、研究費を補助する。

{申請資格}
本学大学院人間文化研究科博士後期課程に在学する者または修了した者(単位取得退学者を含む)で、次の各号をすべて充たす者。

  1. 研究拠点を形成するために必要かつ優秀な者であること
  2. 拠点形成事業の遂行に必要な独自の研究活動計画を有し、かつ、その研究活動が可能な能力を有すること。
  3. 日本学術振興会の特別研究員に採用されていないこと。またその他類似の経費の助成を受けていないこと。

{採択}
 研究計画調書に基づき、選定委員会が審査の上学長に推薦し、学長が採択する。

{研究費の額、採択数など}

  1. 公募研究の申請件数は1人につき1件とする。
  2. 採択人数は、10人程度(平成15年度)を上限とする。
  3. 研究費補助金の上限は、1件単年度50万円(平成15年度)とする。研究経費申請総額は、50万円を上回ることはできない。また審査の結果、申請総額の全額が補助されるとは限らない。
  4. 単年度ごとに公募し採択する。本年度採択された者が、来年度以降再度申請することは可能である。

{研究実績報告}

  1. 公募研究に採択された者は、本事業に必要な研究活動を行い、研究実績報告書を学長に提出する。提出期限は、別途通知する。
  2. 21世紀COE事業の一環として、採択された公募研究の成果を論文集として発行する予定である。

{申請期限等}

  • 申請期限: 平成15年6月2日 午後4時 遅延はいっさい認めない。
  • 提出場所: 21世紀COE事務局(文教育1号館1階) 持参のこと。
  • 提出書類: 「21世紀COE公募研究 研究計画調書(平成15年度)」(A4版全3頁)
  • 計画調書フォームは、希望者に送信するので、21世紀COE事務局メールアドレス(koubo-coe@li.ocha.ac.jp)に、その旨記載したメールを送信のこと。ホームページからもダウンロードできる(ダウンロードは下の欄から形式を選んだ上で実施してください)。なお計画調書は指定枚数を超えて記述することは認めない。
  • 採択・非採択の結果は、申請者あて追って通知する。

{注記}
補助金の使用方法については、審査結果通知後、採択課題の申請者に対して説明を行うので、その指示に従うこと。本学会計課所定の手続きによって使用することになる。この手続きに従わない補助金の使用はできないので、注意のこと。

フォームのダウンロードはこちら
計画調査フォーム(WORD形式)
計画調査フォーム(一太郎形式)